2005年08月28日
キャンプ日記(2)
南蔵王青少年旅行村
2004年春ごろに行ったのかなぁ?(忘れました。)
2回目のキャンプは南蔵王青少年旅行村に行きました。仙台から2時間程度。
前回のキャンプではテントの雨漏りがあったので、2回目はバンガローに泊まりました。
〔料金〕入村料・・・450円、 バンガロー・・・3000円
クマオとクマコの2人なので、約4000円かかりました。
2回目ということで、タープ(このときは、まだヘキサ)も一応スムースに張ることができました。
ちょっと不満だったことは、どこかのバンガローに泊まっていたグループが、うちのバンガローの隣にタープを張っていたことです。何でちょっと離れたところにタープを張らなければならないの~。
また、そのほかの準備も1回目に比べたら早くできました。
バンガローの中は、普通の小屋という感じです。3人も寝たら、ぎゅうぎゅうになりそうな広さでした。作りは昔の家のようです。鍵の形がドラクエに出てきそうな昔の形でした。
準備が終わると場内を散歩。
中央に小川が流れていて雰囲気はいい。バンガローは結構うまっていました。また、テントサイトには2グループほどいました。オートサイトは1グループいました。あまり混まないキャンプ場のようです。
ぶらぶらしたり、ゆっくりしているうちに夕方になったので、夕食の準備です。
簡単なバーベキューです。
やっぱり炭火で食べるのはおいしいー。たくさん飲んで、バンガローで就寝。とくに寝にくいことはありませんでした。
トイレ・炊事場はきれいで、まずまずいいキャンプ場でした。
帰りは白石のラーメン屋(中華亭)によってから帰りました。
ネットで調べて行ったら、人気店のようで何分か並びました。味はとても満足、おいしかった~!
2004年春ごろに行ったのかなぁ?(忘れました。)
2回目のキャンプは南蔵王青少年旅行村に行きました。仙台から2時間程度。
前回のキャンプではテントの雨漏りがあったので、2回目はバンガローに泊まりました。
〔料金〕入村料・・・450円、 バンガロー・・・3000円
クマオとクマコの2人なので、約4000円かかりました。
2回目ということで、タープ(このときは、まだヘキサ)も一応スムースに張ることができました。
ちょっと不満だったことは、どこかのバンガローに泊まっていたグループが、うちのバンガローの隣にタープを張っていたことです。何でちょっと離れたところにタープを張らなければならないの~。
また、そのほかの準備も1回目に比べたら早くできました。
バンガローの中は、普通の小屋という感じです。3人も寝たら、ぎゅうぎゅうになりそうな広さでした。作りは昔の家のようです。鍵の形がドラクエに出てきそうな昔の形でした。
準備が終わると場内を散歩。
中央に小川が流れていて雰囲気はいい。バンガローは結構うまっていました。また、テントサイトには2グループほどいました。オートサイトは1グループいました。あまり混まないキャンプ場のようです。
ぶらぶらしたり、ゆっくりしているうちに夕方になったので、夕食の準備です。
簡単なバーベキューです。
やっぱり炭火で食べるのはおいしいー。たくさん飲んで、バンガローで就寝。とくに寝にくいことはありませんでした。
トイレ・炊事場はきれいで、まずまずいいキャンプ場でした。
帰りは白石のラーメン屋(中華亭)によってから帰りました。
ネットで調べて行ったら、人気店のようで何分か並びました。味はとても満足、おいしかった~!
Posted by ポンク at 14:36│Comments(0)
│南蔵王青少年旅行村